fc2ブログ

2010年05月

サボテンさん、今日までです!

現在好評稼働中のオンラインMMO RPG「アークサイン」で
行われています、サボテンさんの配布イベント、ついに今日で終了です。

サボテンさん配布イベントページ

皆様無事手に入れられましたでしょうか??

久々の傭兵でしたが、愛用してもらえるとうれしいなぁと思います。
とはいえ、無料で配布される傭兵ですので、
あまり性能的には過度な期待は禁物・・なのでしょうか。

ゲームを遊べていないこともあって
ホントに詳しい事は知らなかったりします。



イベントの方も、もう今から初めても、サボテンさんをゲットは出来ないと思いますが、
楽しんでもらえてれば嬉しいです。

お仕事として起こしたキャラではないので、
私自身も特に難しく考える事無く、キャラ起こしを楽しめました。


またこういうイベントが出来る機会があったら
よいなぁと思います。


サボテンさん3


小さい方の配布はいつなんでしょうね。

うとうとしていたら

なんだか変な夢を見ていました。

夢なのでちゃんとは覚えてないんですが、
とにかく夢の中で号泣してました。

なんとなく覚えている設定は

・ペットショップのオーナー
・船の中での出来事
・時代は文明開化前後。明治??
・なんだかよくわからない制度の改訂により、日本に上陸する前に検疫で
可愛がっていたペット達を殺処分に連れて行かなきゃ行けないというシチュエーション

バスケットに柴犬のような子犬を10匹前後入れて、御上の元に持っていくのですが、
そこで涙ながらになんで殺されなきゃ行けないのか、と船員(ペットショップの社員?)と
共に訴える、という意味不明すぎる夢を見ました。

御上に謁見する直前で目が覚めました。


なんだろ。病気か俺。

カメンライダードラゴンナイト、というのを見てみました。

深夜アニメを見終わって、チャンネルを変えていると
「カメンライダードラゴンナイト」なるものを発見。

タイトルの表記がなぜオールカタカナなのかが疑問でしたが
始まったのでそのまま視聴してみました。

実は元々、子供の頃から仮面ライダーがあまり好きではなかったので(顔がバッタっぽいので)
仮面ライダーシリーズはほとんど知らなかったりします。

それでも何となくは知っている、そんな程度だったんですが
いきなり冒頭で出て来たのは外国人。

ほう、最近の仮面ライダーは海外の俳優も使うんだな、なんて思ってみてたら
・・あれ?主人公っぽい人、ヒロインぽい人も外国人、いやいや、登場人物全員外国人??

って、なんか街並も日本じゃないじゃん!


しばらく見ないうちに(今まで見てないけど・・)
ずいぶん国際的な作品になっていたのですね。


しかし最近の仮面ライダーは敵も味方も全員仮面ライダーなのね。
スーパーサイヤ人並みに大量発生しているのでビックリ。


そして脈略なく女の子をかっさらう敵の手先的な怪人が登場するも、
折角の見せ場(?)シーンだというのに
女の子の身長が高いのか、怪人が小ちゃいのかなんともシュールなカンジに。
思わずフいてしまいました。

なんか登場人物とか構成とか、海外ドラマみたいなカンジだったのですが、
変身シーン、戦闘シーンになると途端に日本の特撮っぽくなる不思議な作品でした。


時代が変わると正義のヒーローも変わるんですねぇ・・。

江ノ島~鎌倉

先日、凄く久々に江ノ島にいってきました。

といってもウチから10Km程度の所にあるので
近所散策ってカンジですね。

江ノ島遠景
<江ノ島灯台の屋外展望室から撮った江ノ島の海岸付近>


江ノ島、本島に行ったのは10年ぶりくらいじゃないかな・・。
もう記憶が曖昧でした。
10年前に行った時は、実家から江ノ島まで片道20Km以上を、なぜか歩いて行った覚えがあります。

でも所々「あ~なんか覚えてる」という感覚はありました。

江ノ島灯台

江ノ島の灯台に登ったのは初めてな気がする。


江ノ島猫

そして人慣れした猫ども
触られるのも撮られるのもなすがままw 良く見ると奥にも一匹寝てます。

鎌倉大仏

そして最後は鎌倉大仏様。
ほんとコレも見たのは・・・10何年ぶりだろう。中学の修学旅行以来とかかも。
地元だといつでも見れるしと思っていかないんですよね。

で、今回はどちらかというと、ずっと気になっていた大仏様の目の前にある、
非常に有名なお土産屋さんを見てきました。

大仏様の目の前にあって、しかもお土産屋さんと言うものの、扱っている商品が実にマニアック。
鎌倉土産じゃねぇ

山海堂さんのHP


あー逆刃刀超欲しい。
しかし・・三万五千か・・・

ほかにも色々コレは!wwっていう漫画やアニメな武器を取り扱っています。ヤバいです。
ぜんぜん鎌倉じゃないけど。

小太刀二刀とか格好良すぎる・・。
一護の刀とかもあったみたい。

またそのうち刀を見に行こう。

「security tool」という名のウイルス

先日、実家に立ち寄った所、親父が訝し気な顔をしてお困りの様子。

話を聞くと、パソコンで「セキュリティソフトをかったんだが、セキュリティ画面が消えない」とのこと。


どれどれとばかりに見せてもらうと、確かにアンチウイルスソフトが立ち上がっていて、
操作はできるものの、セキュリティソフトの画面は
閉じれない、終了できない、いちいち警告が出るという状態。

しかも英語のソフト・・・。


このソフトはどこで買ったのかと尋ねると、
「良く覚えていないが、最初から入っていたんじゃないか?」
という非常にふわっとした返答。


でも買ったという事は、代金を払ったんじゃないのか?と尋ねると

「ウイルスを駆除するか?見たいなアラートの後に、カードの番号の入力画面が出て来てきた。
折角だし、ウイルス駆除しようと思ってカードの番号入れて買った」

とのお答え。

・・・そこでいやーな予感がして
ソフト名でググってみると

「security tool」という名前のウイルスの一種だと判明。
見た目も挙動もいかにも「アンチウイルスソフト」というカンジですが、
詐欺ソフトの一種だそうです。


マカフィーの「security tool」説明ページ



今回、最悪だったのは父親がだまされ、カードの番号を入力してしまっていた事。

これはマズい、と言う事で急いでカード会社に連絡し、
請求が来る前にストップしてもらいました。

表示された請求金額だけならたいした額ではないのでしょうけど、
番号が流出して悪用される危険性があるので。


ひとまずこれでお金は大丈夫だろう、と言う所で
今度はウイルスを駆除しようと言う事になったのですが・・

見事に状態が悪化し、ディスクトップも表示されずアラートが出まくり。
もう正規のウイルス駆除ソフトもインストールできず、通常操作も困難な状態に。


無線LAN経由で私のiBookからデータ吸い出しをかけたものの、
途中で親父のPCが落ちる始末・・。


ということでHDDを引っこ抜いて預かり、必要なデータを救出して、
面倒なのでクリーンインストールしようと言う事になったのですが・・・


親父のPCが結構古かったもんで、HDDの規格が懐かしのATA規格。
SATAの外付けHDDケースに入れて吸い出そうと思っていたのですが無理でした。

しかもATA規格の中でも、「ビックドライブ規格」(懐かしい・・)に
準じていないと認識できないパターン。

ATA規格時代のPower Mac G4 AGPモデルを所有していますが
ビックドライブ規格には準じていないので認識できず・・。


八方ふさがりで、うちにこれが繋がるインターフェースが無く、
知人に当たってATA→USBに変換できるHDDケースを借りてくる予定です。




なんとか金銭的被害は食い止めたものの、復旧は大変だし、とんだ災難・・。

とりあえず、親父には容易にカード番号を打ち込まないようにする事と、
PC新調する時はこっちでメンテするからMacにしてくれと訴えておきました。

メンテが自分で出来れば良いんでしょうけど、
もう年だもんで、そんな小難しいこと出来ないだろうなぁ。


皆様もやっかいなウイルス、人事では無いですので十分に気をつけを。