fc2ブログ

2010年08月

access TOUR 2010 STREAM ツアーファイナル

昨日は「access TOUR 2010 STREAM ツアーファイナル」のUSTREAM配信、堪能致しました。

最近のお若い方々は音楽ユニット「access」をご存じない方も
多いかもですが、どんなユニットかは公式HPWikiを参照下さい。

昨日は、中野サンプラザでそんな彼らの2010年のライブツアー最終日だったわけですが、
その模様が「USTREAM」で配信されました。

もちろん公式に配信していたわけですが、USTREAMという事でタダでライブが見れてしまったわけです。


なんというか、実験的だったとはいえなんとも太っ腹な試みでした。

ライブ中はおおよそ2500人ほど接続してライブを試聴していたようで、
ライブの途中で行われるMC中では会場の大型スクリーンにUSTREAMを試聴している人たちの
ツイートが映し出されたり、とても面白いライブ&試みでした。

私も及ばずながらツイートさせて頂きまして、→のプロフィールのパンダが
会場のスクリーンを流れていく様を確認できました(笑。


残念ながら今年のaccessの活動は終了かな?
アルバムマダー?なカンジですが。

MCではお互いのソロ活動の予定をお知らせしてたりしました。
また、「access」としても急に動き出すかも!という含みを持たせつつ
ファイナルは終了しました。

ライブのライブ無料配信なんて粋な試みを行ってくれたaccessには
今後も期待しております。


アークサイン4コマ漫画最終回!

ツイッタ-でも先ほどつぶやきましたが、
4コマ漫画、最終回が更新されました。

長い事お付き合い頂きましてありがとうございました!

実に半年続いたわけですが、コレだけの長丁場の連載は初めてで
いろいろと勉強させて頂きました。
こんな場でなんですが、関係者の皆様ありがとうございました。

とくにネームを担当して頂いたK様、M様、
本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!

お仕事としては先々週くらいにはアップしていたのですが、
こうして全25話お届けできてほっとしております。

ただ内容に関しては・・多々間違いがあったようでホントに申し訳ない限りです。
不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、ホントゴメンナサイ。

自らの至らなさには凹むばかりで、
いろいろありましたがこうして無事終えることができて感無量です。


アークサイン本編はまだまだこれから盛り上がっていくようですので
皆様どうぞご期待下さい!


最後にアークサインのプレイヤーの皆さん、四コマを読んでくれた皆さんに
厚くお礼申し上げます。

欲を言えば、また何かの機会でお目にかかれればと思います。

本当にありがとうございました!!

中国のコピー市場

昨日夕飯時に「ガイアの夜明け」で中国で蔓延する「コピー商品」市場を取り上げていたのを見ました。

この手の問題は今に始まった事ではないのでしょうけど、
改めて見ると、やはり考え方自体が違うのだろうなと思えてきます。

なんと言うか、そもそも「模倣している」事を悪いと思ってないカンジ。
「良いものなんだからマネして当然でしょう」という逆切れに近い解釈のようでした。

良い商品や競合商品を研究して参考にし、自分たちなりの良いものを、というより
良い商品はそのままネームバリューもひっくるめて使っていこうという感覚なのかな
という印象を受けました。

それが中国では「当たり前」の感覚過ぎて、「悪い事だ」という認識が無いというか。

諸外国から文句を言われるので
体裁的に悪い事とわかってますと言うけれど、その実悪いと思ってないような。


中国車のメーカーの販売店のスタッフが
自社の車のセールスをするのに
「フロントのフェイスデザインはトヨタカローラ、リアはHONDAフィット(アリア)を模しているから
デザインも優れていますよ」と売り込み始めるのにはなかなか面食らいました。

買う側も「トヨタは100年車作ってるけどこのメーカーはまだ6~7年。お手本にするのは当たり前だ」と
特に気にしていないのが印象的でした。


やはり根本的に「パクるというのは悪い事」という感覚が低いんだろうなと。
なんか、よく遅刻する人に注意し続けると逆切れするみたいなカンジと似てるかも?

体裁的には遅刻してゴメンと謝るものの、その実そこまで悪い事だと思ってない、みたいな。


経済が発展して豊かになって、世界の「市場」へと変貌して来ていますが、
それが仇とならなければ良いのですが・・。


曲を作ってると

打ち込みバリバリな曲を作っている私ですが、
作曲をしている時はほぼ一日PCを起動しないため、
急に俗世から切り離されるような、妙な気分になります。

今では珍しいかもですが、
ハードウェアシンセ内蔵のシーケンサで作曲を行うので
PCは起動しないのです。


PCから離れて作業すると妙に健康的に感じるんですが・・・

よくよく考えてみると
コンピュータとにらめっこしている事自体は変わらないし、
むしろシンセのディスプレイの方が小さいので目に悪い気も・・。

そもそも最近のシンセ、中身はちょっと昔のPCのようなもの。
インターネットが見れないクラシカルなPCを弄っているのと同じと考えると・・

むしろ病的な感じがしてきました。およよ

トゥームレイダー/ララ様

トゥームレイダーのララ・クロフトを描こうと思ったら
全然似ませんでした。

ララ様

トゥームレイダーって知名度もあるし、ゲームは結構人気あるのに
原作のララの残念なイメージのせいか国内でのキャラ人気はあまり無い気がします。

むしろゲームキャラより映画のアンジーのイメージが強いというか。

Pixivでもファンアートは1~2ページ分しか無いほどの不人気。
しかも1/3くらいはアンジーの模写だったり。

この前TVで映画見てからPixivで検索かけたら
そんな有様だったので描いてみました。似なかったけど。

でも「世界で最もセクシーなゲームキャラ」なのだそうですよ。


ピーチ姫に続いて「原作があまり可愛くないキャラを可愛く描く」のが
最近のマイブーム。



ちなみにララが映画で使用していた銃は何だろうと思って調べてたら
ヘッケラー&コックのUSPカスタムじゃないですか。

USPならエアガンもってるなぁ。
USPはその昔、「ミサト銃」で知った銃でした。


さて、次は何描こう
・・・、サザエさん、とか・・。