タイヤ交換
今日はちょっと服でも1~2着買おうかな・・と考えて夕方頃からでかけたのですが、
ガソリンの残りが少なくなっていたので
いつもつかっているガソリンスタンドへ。
何気なく、ガソリンと一緒に空気圧チェックをお願いしました。
すると左前のタイヤだけ空気圧が異常に下がっている事が判明。
整備ピットでパンクが無いかチェックしましょうという事に。
タイヤを外してチェックして頂いたのですが
とくにパンクや目立った外傷がないものの、タイヤとホイールの間に隙間が出来てしまっているらしく、
一定以上の空気を入れるとエア漏れが発生してしまっていました。
タイヤとホイールの間からのエア漏れで、よくあるパターンとしては
ホイールを縁石等にぶつけてしまうことで
歪んでしまい、そこから漏れる、という事はあるらしいのですが、
今回はホイールも正常で、目立った外傷も無いため、非常に希なケースだそうです。
恐らく、年数劣化(2006年製)やタイヤが縁石等にぶつかった際に
若干ホイールとタイヤがズレて・・など
複数の原因で起こったのでは、との事でした。
とはいえ、実際にエア漏れが発生してしまっているし、
多少の漏れならとりあえず安いところ探すかな、と思ったのですが、
標準空気圧2.2の所、1.3で空気漏れしていたのでこれは危険と判断。
一旦ディーラーにも問い合わせて保証が効かないかと(一ヶ月前に点検したばかりなので)、
交換した場合の料金を確認して、結局その場で交換してもらう事にしました。
で、交換後はダンロップのエコタイア「エナセーブ」へ。
今までのタイヤに比べて転がり抵抗が低いため、燃費や静寂性などが向上しますよ、とのこと。
実際少し走ってみると
確かに新品のタイヤならではの感覚、というかハンドルが軽い感じになり、
走り出しが軽くなりました。
しかし転がり抵抗が低いため、アクセルを離してからも
結構惰性で走ってしまうのでちょっとビックリしました。
ブレーキは早めに深く踏まないと危険な気が。
ちなみに制動距離は長くなりましたがグリップが低いというわけではないようです。
・・しかし、予定外の出費。
タイヤは、どうせならと思って4本全部交換したので
大分安くしてもらったものの、なかなか痛い・・。
おかげで服どころではなくなってしまいました。
ガソリンの残りが少なくなっていたので
いつもつかっているガソリンスタンドへ。
何気なく、ガソリンと一緒に空気圧チェックをお願いしました。
すると左前のタイヤだけ空気圧が異常に下がっている事が判明。
整備ピットでパンクが無いかチェックしましょうという事に。
タイヤを外してチェックして頂いたのですが
とくにパンクや目立った外傷がないものの、タイヤとホイールの間に隙間が出来てしまっているらしく、
一定以上の空気を入れるとエア漏れが発生してしまっていました。
タイヤとホイールの間からのエア漏れで、よくあるパターンとしては
ホイールを縁石等にぶつけてしまうことで
歪んでしまい、そこから漏れる、という事はあるらしいのですが、
今回はホイールも正常で、目立った外傷も無いため、非常に希なケースだそうです。
恐らく、年数劣化(2006年製)やタイヤが縁石等にぶつかった際に
若干ホイールとタイヤがズレて・・など
複数の原因で起こったのでは、との事でした。
とはいえ、実際にエア漏れが発生してしまっているし、
多少の漏れならとりあえず安いところ探すかな、と思ったのですが、
標準空気圧2.2の所、1.3で空気漏れしていたのでこれは危険と判断。
一旦ディーラーにも問い合わせて保証が効かないかと(一ヶ月前に点検したばかりなので)、
交換した場合の料金を確認して、結局その場で交換してもらう事にしました。
で、交換後はダンロップのエコタイア「エナセーブ」へ。
今までのタイヤに比べて転がり抵抗が低いため、燃費や静寂性などが向上しますよ、とのこと。
実際少し走ってみると
確かに新品のタイヤならではの感覚、というかハンドルが軽い感じになり、
走り出しが軽くなりました。
しかし転がり抵抗が低いため、アクセルを離してからも
結構惰性で走ってしまうのでちょっとビックリしました。
ブレーキは早めに深く踏まないと危険な気が。
ちなみに制動距離は長くなりましたがグリップが低いというわけではないようです。
・・しかし、予定外の出費。
タイヤは、どうせならと思って4本全部交換したので
大分安くしてもらったものの、なかなか痛い・・。
おかげで服どころではなくなってしまいました。