故障したのはどっち??
うちにはMacが4台あります。
内、3台は実質ほとんど使ってません。
でもそのうちの一台を久々に使おうとしたらトラブルが発生してしまいました。
まずは4台のMacの内訳。
メインマシン:Power Mac G5 Quad
→お仕事からメール、日々使っています。今文章打ってるのもこの子です。
Power Mac G4 400 AGP
→初めて買ったMac。CPUやらビデオカードを交換して多少早くなってますが
現在使っておりません。
iBook G3 700Mhz
→初めて買ったノートパソコン。バッテリーは既に死亡しているので外してあります。
一昨年の1人旅行に持っていって大活躍でしたが普段は使っておりません。
Mac mini G4 1.2Ghz
→その昔、音楽専用機として購入。
今はiTunes & DVD再生機。TVに繋がってます。
で、今日久々にMac miniを立ち上げたんです。
ポーンと言う起動音がなって、TV画面にリンゴマークが写ります。(Mac OS X 10.4です。)
いつもなら次にディスクトップが出てきて、無線LAN子機のドライバソフトが立ち上がって
自動的に無線LANに接続、というカンジで起動するのですが
起動途中のリンゴマークでひたすら起動中のくるくる回るアニメーション。
ん・・・?なんか起動しないな~って思ってたら画面がブラックアウト。
あらあらまぁまぁ起動途中で落ちやがったか、と思った物の起動中のLEDは点灯しっぱなし。
操作不能なのに電源は落ちていないようなので、
焦らず電源ボタンなが押し→強制シャットダウン。
もう一度起動→同じ所でコケる。
ん~、これは起動ファイルが壊れたか・・ちょっと現象がおかしいけどしょうがない。
と、いうことでOS X 10.4のディスクから再起動。
すると無事画面がつきました。
そこからディスクユーティリティを実行すると案の定、何にかエラーが出てきました。
とりあえず起動できれば良いやと思い、修復を試みるたのですが・・・なんべん修復実行しても治らず。
これは・・・ハードのどこかに異常か・・?もしくは不良セクタかなにかで
アクセスできず直せない?
と、いろいろ勘ぐったものの、面倒になって再クリーンインストールを実行。
思えばこのMac mini、買ってこの方OSの上書きアップデートはした物の、
再インストールは一度もしてないな、と思いつつインストール作業。
とりあえずiTunes Storeで買った楽曲データとかいろいろあったのですが
すっぱり諦めプレーンな状態に。
無事OSのインストールはとおったので、よしよしこれでどうだと再起動。
→無事起動。続いてOSの設定作業のために一時無線LANのUSBアダプタを外しキーボードをつないで
設定をすすめ、最後にOSを最新の状態にするために、無線LANのUSBアダプタを戻しドライバをインストール。
そしてUSB端子の空きが無いため再び無線LANのUSBアダプタを引っこ抜いてキーボードを刺し・・
・・・・・!?
するとどうでしょう。急に画面がブラックアウトしてるじゃありませんか。
あれれれれ・・何だろう。まじでハードのどこかがめされたかなーと思いつつも、
再起動させると、またリンゴマークで止まってしまいました。
しかしふと、1つの可能性を考えてみる。
・・さっきは普通に再起動で起動できた。次に無線LANのUSBアダプタを
インストールした時点でブラックアウトが起きた&起動しなくなった。
・・・まさか・・これか・・?
半信半疑で無線LANのUSBアダプタを引っこ抜き、他のマシンに付けていた
全く同型の無線LANのUSBアダプタに差し替えて再起動。
するとどうでしょう、無事に起動しました!
・・も、もしかして
壊れてたのはMacでも起動ファイルでもなく・・・・
無線LANのUSBアダプタ・・!?
そりゃディスクユーティリティでなんべん修復しても治らんわ。
つまり、私のクリーンインストールは・・無駄だったのか・・
それに気付いた瞬間、非常にせつなくなりました。超脱力でした。。。
・・まあ、大したデータ入ってなかったから良いけどネ。
おかげですっかりクリーンでHDDに余裕ができたMac mini。
コレからは作業データの一時バックアップ用のサーバーとして使う事にします、ハイ。
内、3台は実質ほとんど使ってません。
でもそのうちの一台を久々に使おうとしたらトラブルが発生してしまいました。
まずは4台のMacの内訳。
メインマシン:Power Mac G5 Quad
→お仕事からメール、日々使っています。今文章打ってるのもこの子です。
Power Mac G4 400 AGP
→初めて買ったMac。CPUやらビデオカードを交換して多少早くなってますが
現在使っておりません。
iBook G3 700Mhz
→初めて買ったノートパソコン。バッテリーは既に死亡しているので外してあります。
一昨年の1人旅行に持っていって大活躍でしたが普段は使っておりません。
Mac mini G4 1.2Ghz
→その昔、音楽専用機として購入。
今はiTunes & DVD再生機。TVに繋がってます。
で、今日久々にMac miniを立ち上げたんです。
ポーンと言う起動音がなって、TV画面にリンゴマークが写ります。(Mac OS X 10.4です。)
いつもなら次にディスクトップが出てきて、無線LAN子機のドライバソフトが立ち上がって
自動的に無線LANに接続、というカンジで起動するのですが
起動途中のリンゴマークでひたすら起動中のくるくる回るアニメーション。
ん・・・?なんか起動しないな~って思ってたら画面がブラックアウト。
あらあらまぁまぁ起動途中で落ちやがったか、と思った物の起動中のLEDは点灯しっぱなし。
操作不能なのに電源は落ちていないようなので、
焦らず電源ボタンなが押し→強制シャットダウン。
もう一度起動→同じ所でコケる。
ん~、これは起動ファイルが壊れたか・・ちょっと現象がおかしいけどしょうがない。
と、いうことでOS X 10.4のディスクから再起動。
すると無事画面がつきました。
そこからディスクユーティリティを実行すると案の定、何にかエラーが出てきました。
とりあえず起動できれば良いやと思い、修復を試みるたのですが・・・なんべん修復実行しても治らず。
これは・・・ハードのどこかに異常か・・?もしくは不良セクタかなにかで
アクセスできず直せない?
と、いろいろ勘ぐったものの、面倒になって再クリーンインストールを実行。
思えばこのMac mini、買ってこの方OSの上書きアップデートはした物の、
再インストールは一度もしてないな、と思いつつインストール作業。
とりあえずiTunes Storeで買った楽曲データとかいろいろあったのですが
すっぱり諦めプレーンな状態に。
無事OSのインストールはとおったので、よしよしこれでどうだと再起動。
→無事起動。続いてOSの設定作業のために一時無線LANのUSBアダプタを外しキーボードをつないで
設定をすすめ、最後にOSを最新の状態にするために、無線LANのUSBアダプタを戻しドライバをインストール。
そしてUSB端子の空きが無いため再び無線LANのUSBアダプタを引っこ抜いてキーボードを刺し・・
・・・・・!?
するとどうでしょう。急に画面がブラックアウトしてるじゃありませんか。
あれれれれ・・何だろう。まじでハードのどこかがめされたかなーと思いつつも、
再起動させると、またリンゴマークで止まってしまいました。
しかしふと、1つの可能性を考えてみる。
・・さっきは普通に再起動で起動できた。次に無線LANのUSBアダプタを
インストールした時点でブラックアウトが起きた&起動しなくなった。
・・・まさか・・これか・・?
半信半疑で無線LANのUSBアダプタを引っこ抜き、他のマシンに付けていた
全く同型の無線LANのUSBアダプタに差し替えて再起動。
するとどうでしょう、無事に起動しました!
・・も、もしかして
壊れてたのはMacでも起動ファイルでもなく・・・・
無線LANのUSBアダプタ・・!?
そりゃディスクユーティリティでなんべん修復しても治らんわ。
つまり、私のクリーンインストールは・・無駄だったのか・・
それに気付いた瞬間、非常にせつなくなりました。超脱力でした。。。
・・まあ、大したデータ入ってなかったから良いけどネ。
おかげですっかりクリーンでHDDに余裕ができたMac mini。
コレからは作業データの一時バックアップ用のサーバーとして使う事にします、ハイ。