先日のブログで、canon Powershot s95の購入を報告しましたが、
撮影サンプルがまだだったので、サンプルをアップしてみたいと思います。
※ご注意※
サーバーにアップするためにPhotoshopで縮小、再圧縮(JPEG 50%)を行っているため、
実際のデータよりノイズ量が結構増えてます。あしからず。
まずは室内暗がりの撮影。自宅を晒すという別の意味での恥がありますが
あくまでパッと見の画質のサンプルという事で。

左:Powershot s95/SS 1/8、f 2.0、ISO 500
右:Powershot s95/SS 1/4、f 2.0、ISO 200(露出-1.00)
縮小と再圧縮でノイズが増えちゃっていますが、暗がり以外はノイズはほぼ発生してません。
ISO感度を上げていくとやはり暗がりを中心にザラザラしてきます。
そして比較用に同じ時間と場所で
canon IXY DIGITAL 25ISで撮影↓

左:IXY DIGITAL 25IS/SS 1/4、f 2.8、ISO 800
右:IXY DIGITAL 25IS/SS 1/4、f 2.8、ISO 400(露出-0.67)
25ISでISO800での撮影は、Photoshopでノイズをレイヤーで乗っけたような見事なノイズっぷりですが
3年前のエントリー機と昨年のハイアマチュア機ですので違いが出て当たり前かと。
s95でもISO800試してみるべきだったかな。
とにかく25ISではシャッタースピードを稼ぐのが大変でした。
同じ1/4秒のシャッタースピードでも手ブレ補正の性能がs95の方が上なので
25ISでは若干ぶれてしまっていますがs95ではほぼぶれていません。
s95のISO 500と 25ISのISO400の比較でもs95の方がノイズが少ないです。
モードはそれぞれ
s95がカスタムモード(露出とISOを調整できるモード)
25ISがマニュアルモード(露出とISOが調整できるモード)
で撮影。
次に夜景です。

Powershot s95/SS 3/5、f 2.0、ISO 125(マニュアルモード)

IXY DIGITAL 25IS/SS 1/1、f 2.8、ISO 80(マニュアルモード)
ちょっとこれは比較するべきではない気がしますが
IS25の方はISOを80に固定してシャッタースピードを1秒まで伸ばして撮っているので見事にぶれてます。
しかしノイズはほとんど出てません。
s95の方は3/5秒でブレは無く、ISOも少しあげましたがノイズもほとんど発生してませんでした。
逆に言えば手ブレさえなんとかできれば25ISでも感度を抑えてシャッターを遅くすることで
ノイズの少ない写真を撮ることができます。
※暗部のブロックノイズは再圧縮によるものです。
そして最後、室内での動物撮影(しかも黒い)です。

左:Powershot s95/SS 1/20、f 2.0、ISO 200(マニュアルモード)
右:Powershot s95/SS 1/30、f 2.0、ISO 320(マニュアルモード)

左:IXY DIGITAL 25IS/SS 1/15、f 2.8、ISO 400(マニュアルモード)
右:IXY DIGITAL 25IS/SS 1/25、f 2.8、ISO 800(マニュアルモード)
人の家の犬なので、ちょっと余計なものが色々写り込んでますが
やはり黒い物体で、しかも室内で動くとなると、
どんなデジカメでもシャッタースピードを稼ぐために感度を上げないといけません。
s95の場合はISO 320まで試しましたがノイズ発生もほぼなく、いい感じのショットが何枚か撮れました。
しかしやはり動いているときは1/30秒程度ですとブレブレです。
ノイズが怖くてあまりISOをあげないようにしてましたが、次回はもう少し高感度の設定にして、
シャッタースピードをあげた設定でも撮ってみたいと思います。
対して25ISはサムネは問題無さげですが、
ISO 400だとシャッタースピードが足らず若干ボケ気味。ノイズも影部分を中心にざらつきを少し感じます。
ISO 800だとノイジーになるというジレンマでした。
しかも800まであげてもシャッタースピードは1/25までしかかせげないので
ノイジーな上にぼけるという悲しいショットが多かったです。
なんだがs95の良いところのレビューというより
25ISのダメなところを晒すレビューになってしまった感がありますが、
25ISも、ちゃんと光量があるところであればちゃんと撮れるんですよ!↓

IXY DIGITAL 25IS/SS 1/320、f 4.0、ISO 80(マニュアルモード)
さて今回は、一昔前のエントリー機と昨年のハイアマチュア機の比較で、
主に室内撮りを比較してみましたが日中の屋外であれば25ISでもそれなり良い絵が撮れます。
s95の方がコントラストと彩度が高めな分、モノによっては
ピクセル等倍でみるとノイズを感じることもありますが、
ただ総じて言えば、この2年間での技術の進化と、エントリー機ハイアマチュア機の差を
かなり感じることができました。
数年前のデジカメを使っていて、薄暗い場所、室内での人物/動物の撮影に
ちょっと不満がある方は現行機種への買い替えにはいいタイミングかも知れません。
とくにこのPowershot s95ではなくても、現行のコンデジであればかなり改善されると思います。
ただしハイアマチュア用の機種となると「絞り(F値)」や「シャッタースピード」などを
理解して設定、調整できるようになる必要があります。
もちろんオートでも良い絵が撮れるんですが、ハイアマチュア機とエントリー機の違いはそこにあります。
私もまだまだかじりかけなので深くはわかっていませんが
ここが弄れる事でフルオートでは撮れない、いろんな絵が撮れるようになります。
最新のエントリー機でも物足りなさを感じる、という方はワンランク上の
ハイアマチュア機に挑戦してみるのも良いかもしれませんね。
ちなみに先日Powershot s95の後継機、「
Powershot s100」も正式に発表され、
画像エンジンもDiGiC4から5にバージョンアップ、さらに光量の少ない場所での撮影に強くなっているようで、
いまからさらなる技術の進化が楽しみです。