Macmini、Air用の追加機器とカメラメンテ用品
ちょっとまとめて小物を買い物したので簡単なレビューをば。
買ったもの一覧↓

と、おもったら時間差で届いた
mini Display Port - HDMI 変換ケーブル (Apple Macbook 対応)を撮影しそびれてました。
まあいいか。
とりあえずキーボードから。
こちらはMacmini 2.3Ghz 2011mid用に買いました↓

バッファローから出ているBSKBB01BKというキーボードです。
Amazonで2000円とちょっとだったので買いました。
他にもMac向きでコンパクト+ブルートゥースという条件で良さそうな候補があったのですが
ググってみるとどうも不具合があるらしくてあまり良いレビューに出会えず、
比較的高評価のこの機種にしました。大きさはApple純正の無線キーボードとほぼ同じ大きさ。
そんなに酷使するわけではないので細かいところはいいやと思って買ったのですが
Apple純正に慣れてしまっていたせいかリターンキーが小さい事と
微妙な配置の違いにちょっと手こずりました。
あとキーボード本体の電源を一旦OFFにすると、次ぎ起動した際、
キーボードのボタンの割当モードがWindows用で起動してしまうため、「F12+Fn」を押して
Mac用モードに切り替えてあげないと日本語入力/英字入力の切り替えボタンや
コマンドキーが反応してくれません。
それからF1~F12のファンクションキーも標準ではF11とF12以外に割り振りがなく、
純正品と比べるとちょっと使い勝手悪いです。
まあ値段が倍以上違うので仕方ないですけれども。
普通にタイピングする分には問題ないと思います。ただ日本語のプリントが無いので
「。」と「、」で一瞬迷ったりしてしまいました。
と、製品自体の品質ではない部分でちょっとひっかかりましたが
キーボードとしては安っぽさも無いですし良いものだと思いました。
次はこちら↓

一見ペンのようですがデジカメのレンズをクリーニングするための
「レンズペン」という道具です。
キャップを外すとセーム革でできたクリーニングヘッドがあり、
そこにキャップの内側に付いているカーボンのコンパウント材を少しつけて
カメラのレンズを優しくふきふきします。
するとレンズに付いてしまった指紋や曇り、汚れなどがキレイにとれる優れものです。
ブロワー等でとれない汚れが付いてしまった際にはとても便利です。
そして次。

こちらもバッファロー製のLUA3-U2-ATX。USBで有線LANに繋がるアダプタです。
当然の事ながらMacBook Air用です。
普段は使わないのですが旅行でもいこうかな、と思ったので買っておきました。
ビジネスホテル等ではまだまだ有線LANだけな所も多いですので。
Apple純正品と同じくドライバソフト等、面倒な設定は一切ありません。
ブッさせばネットワークを認識して繋がってくれます。
んで次はこちら↓

ロジテックのLDR-PME8U2LBK。USBの外付けDVD-Rドライブです。
ポータブルタイプで外部電源無しでUSBのバスパワーのみで動きます。
新しいMacmini 2011midには光学ドライブが無いので
たま~にDVD見ようかな、と思うことがあるので、その時用に買いました。
最初、折角ならどうせ安いのでブルーレイプレイヤーを買おうかと思ったのですが
うちのTVのHDMI端子が二つしか無く、地デジチューナーとMacminiで塞がっているので
このDVDドライブとなりました。
そして焼きのテストはしてませんがDVDの再生は特に電力不足に陥ったりする事も無く、
問題なく行えました。ドライバも不要です。刺せば動きます。
DVDドライブ、一応古い物をもっていたのですがインターフェースがFireWire400で、
Macminiは800しか口が無いので、FireWire400←→800の変換アダプタを噛ませて
使ってみたところ、動く事は動くのですが何故かApple DVD Playerでは認識してくれず、
VLC Playerでのみ動作してました。
そのドライブは結構大きいうえに外部電源が必要なタイプだったので
TVボード周辺においておくには邪魔だし取り回しがめんどくさい、
ということでお蔵入りしました。
最後にmini Display Port - HDMI 変換ケーブル (Apple Macbook 対応)です。
写真無くてスンマセン。※↑のリンクはAmazonに飛びます。
こちらはmini Display PortをHDMIに変換するアダプタケーブル。
なぜ買ったのかというと、安かったのでAirをTVに繋げられるのを試してみたかっただけ。
600円以下ですが普通に動きます。
また、MacBook Air 2011mid、Macmini 2011midから搭載された
「Thunderbolt」はこの「mini Display Port」と相互の規格のため、コネクタ形状も一緒です。
「Thunderbolt」にディスプレイ装置を繋げると
ディスプレイとして認識して使うことができるようです。
とりあえずうちの環境ではMacBook Air、Macminiともに認識、動作しておりました。
お値段の割に問題ない製品だとおもいます。
買ったもの一覧↓

と、おもったら時間差で届いた
mini Display Port - HDMI 変換ケーブル (Apple Macbook 対応)を撮影しそびれてました。
まあいいか。
とりあえずキーボードから。
こちらはMacmini 2.3Ghz 2011mid用に買いました↓

バッファローから出ているBSKBB01BKというキーボードです。
Amazonで2000円とちょっとだったので買いました。
他にもMac向きでコンパクト+ブルートゥースという条件で良さそうな候補があったのですが
ググってみるとどうも不具合があるらしくてあまり良いレビューに出会えず、
比較的高評価のこの機種にしました。大きさはApple純正の無線キーボードとほぼ同じ大きさ。
そんなに酷使するわけではないので細かいところはいいやと思って買ったのですが
Apple純正に慣れてしまっていたせいかリターンキーが小さい事と
微妙な配置の違いにちょっと手こずりました。
あとキーボード本体の電源を一旦OFFにすると、次ぎ起動した際、
キーボードのボタンの割当モードがWindows用で起動してしまうため、「F12+Fn」を押して
Mac用モードに切り替えてあげないと日本語入力/英字入力の切り替えボタンや
コマンドキーが反応してくれません。
それからF1~F12のファンクションキーも標準ではF11とF12以外に割り振りがなく、
純正品と比べるとちょっと使い勝手悪いです。
まあ値段が倍以上違うので仕方ないですけれども。
普通にタイピングする分には問題ないと思います。ただ日本語のプリントが無いので
「。」と「、」で一瞬迷ったりしてしまいました。
と、製品自体の品質ではない部分でちょっとひっかかりましたが
キーボードとしては安っぽさも無いですし良いものだと思いました。
次はこちら↓

一見ペンのようですがデジカメのレンズをクリーニングするための
「レンズペン」という道具です。
キャップを外すとセーム革でできたクリーニングヘッドがあり、
そこにキャップの内側に付いているカーボンのコンパウント材を少しつけて
カメラのレンズを優しくふきふきします。
するとレンズに付いてしまった指紋や曇り、汚れなどがキレイにとれる優れものです。
ブロワー等でとれない汚れが付いてしまった際にはとても便利です。
そして次。

こちらもバッファロー製のLUA3-U2-ATX。USBで有線LANに繋がるアダプタです。
当然の事ながらMacBook Air用です。
普段は使わないのですが旅行でもいこうかな、と思ったので買っておきました。
ビジネスホテル等ではまだまだ有線LANだけな所も多いですので。
Apple純正品と同じくドライバソフト等、面倒な設定は一切ありません。
ブッさせばネットワークを認識して繋がってくれます。
んで次はこちら↓

ロジテックのLDR-PME8U2LBK。USBの外付けDVD-Rドライブです。
ポータブルタイプで外部電源無しでUSBのバスパワーのみで動きます。
新しいMacmini 2011midには光学ドライブが無いので
たま~にDVD見ようかな、と思うことがあるので、その時用に買いました。
最初、折角ならどうせ安いのでブルーレイプレイヤーを買おうかと思ったのですが
うちのTVのHDMI端子が二つしか無く、地デジチューナーとMacminiで塞がっているので
このDVDドライブとなりました。
そして焼きのテストはしてませんがDVDの再生は特に電力不足に陥ったりする事も無く、
問題なく行えました。ドライバも不要です。刺せば動きます。
DVDドライブ、一応古い物をもっていたのですがインターフェースがFireWire400で、
Macminiは800しか口が無いので、FireWire400←→800の変換アダプタを噛ませて
使ってみたところ、動く事は動くのですが何故かApple DVD Playerでは認識してくれず、
VLC Playerでのみ動作してました。
そのドライブは結構大きいうえに外部電源が必要なタイプだったので
TVボード周辺においておくには邪魔だし取り回しがめんどくさい、
ということでお蔵入りしました。
最後にmini Display Port - HDMI 変換ケーブル (Apple Macbook 対応)です。
写真無くてスンマセン。※↑のリンクはAmazonに飛びます。
こちらはmini Display PortをHDMIに変換するアダプタケーブル。
なぜ買ったのかというと、安かったのでAirをTVに繋げられるのを試してみたかっただけ。
600円以下ですが普通に動きます。
また、MacBook Air 2011mid、Macmini 2011midから搭載された
「Thunderbolt」はこの「mini Display Port」と相互の規格のため、コネクタ形状も一緒です。
「Thunderbolt」にディスプレイ装置を繋げると
ディスプレイとして認識して使うことができるようです。
とりあえずうちの環境ではMacBook Air、Macminiともに認識、動作しておりました。
お値段の割に問題ない製品だとおもいます。