10/30のツイートまとめ
digi_force_t
タントの時は機械洗車一択だったから30分もあれば余裕だったな
10-30 18:45自宅洗車するようになってから毎回撥水コート剤塗布してるせいで洗車に丸っと2時間くらいかかってしまうの地味に重労働洗車自体は1時間くらいなんだけどな🚗
10-30 18:43
タントの時は機械洗車一択だったから30分もあれば余裕だったな
10-30 18:45
自宅洗車するようになってから毎回撥水コート剤塗布してるせいで洗車に丸っと2時間くらいかかってしまうの地味に重労働洗車自体は1時間くらいなんだけどな🚗
10-30 18:43
先日サンプル頂きました!あざます!ヽ(‘ ∇‘ )ノ今回もグッズ盛りだくさんですね😊#ヴァンガード https://t.co/1LCdN27jXn
10-29 12:30
電源別っぽいからUSB-C一本で動くという訳ではないのでしょうか・・?モニター用途というよりもリスニング向きなのかな。見た目かわいくて詳細スペックが気になるです🔊 https://t.co/VqysnnIBKX
10-25 11:47
完成したヤツ森の銀髪エルフ | なないち雲丹 #pixiv https://t.co/5WnD4UHM4c https://t.co/XqBekMKnJn
10-21 00:09
なんかつまらない話を連投してしまったのでoppai wip https://t.co/cPbY0XEf6v
10-20 15:42
AI制作者にルールや制限機能を検討してもらいたいのはもちろんなんだけど、こういう法律?とかは誰が考えたら良いんだろうね。。・・赤松議員さんかな(笑
10-20 15:33
クリエイティブ系だと仮歌ボーカル、映像編集あたりもAIのアオリを受けて制作単価が下がっている話は聞くので絵描きもその流れ自体は避けられないのかもしれません。ただ、一方的に搾取されてしまっても問題にならない今の現状はやはり危ういですので速急に枠組みが欲しいところですね
10-20 15:26
むしろAIの出力用に絵を起こしてボカロみたいに「〜〜さん絵ジェネレーター」みたいにパッケージ売りするとか、ネタ元として参考にされた回数をカウントしてロイヤリティーを払うとか、絵描きが一方的に搾取されず、かつ利用者の負担も大きくないフェアな枠組みが欲しいところ
10-20 15:16
AI絵に関しては音楽のAIボーカルやボカロみたいに、やっぱりネタ元としての絵に権利を持たせるべきじゃないかなと思う。原理としてはコラージュに近い訳で著作権の範囲内じゃないかなと思うんよね。人が脳内で人様の絵を参考にして描くのとはやっぱり根本的に違う気がします
10-20 15:13
AI絵と転売の問題って問題の根本が一緒な気がする法やルールが追っついていないグレー部分を黒じゃないんだから認められた権利だ!って第三者が主張している感じというか。決まってないから使う人のモラルの問題ですってなるとやっぱりモヤモヤが残っちゃうのではないかな
10-20 15:07
転売の自由か・・紙の同人やった事ないから転売被害は想像でしかないけども、こういう事(買い占めて高額で転売される)が少しでも起こるかもって思うととてもじゃないけど同人やりたいって思わんのだがな
10-20 00:10