fc2ブログ

canon Powershot s95 レビューその3

Powershot s95 4

なんだか検索でs95の記事を探している方が多いみたいなので、


先日のレビューでは
部屋撮りや夜景、室内での動物の撮影などを、IXY DIGITAL 25ISとの比較をしながら
書きましたが、本日はs95の撮影サンプルのみです。


まずは画像小さくて申し訳ないのですが先日の満月を撮影してみました。

20111014満月


これはs95で光学ズームで最大限よって撮ったものを月の部分だけピクセル等倍で切り出したものです。
設定値はそれぞれ

10月12日満月:Powershot s95/SS 1/125、f 8.0、ISO 80
10月10日  :Powershot s95/SS 1/320、f 4.9、ISO 80

です。どちらもマニュアルモードです。
月は明かりが強いため、ズームしてシャッタースピードを上げても撮ることができます。
ここら辺はマニュアル操作でシャッタースピードの調整が可能な機種ならではでしょうか。

オートで撮るとただの光の球みたいに写ってしまうかと思います。


ただ撮影時、ちょいちょいオートフォーカスだと対象物が小さ過ぎるのと暗いせいで、
ピントをうまく合わせてくれない事があったのでマニュアルフォーカスに切り替え、
焦点距離を無限に設定することでうまく撮れました。

もう少しズームの倍率が高かったらもっといい感じに月も撮れるんでしょうね。
でもコンデジでコレくらい撮れれば個人的には満足です。


次についでまたまたISO比較を。

fire01  fire02

左:Powershot s95/SS 1/10、f 2.0、ISO 1250
右:Powershot s95/SS 13/10、f 2.0、ISO 80

前回は明るいところと暗いところの差があるシチュエーションでの撮影比較をしましたが
今回は割とまんべんなく暗い場所で撮ってみました。

左は極端にISOを上げてシャッタースピードを稼いだバージョン。
右はISO 80に抑えてシャッタースピードを遅いの我慢して撮ったバージョンです。

まんべんなく暗いという事でISO1250にも関わらず、割とヒドいノイズ感を感じない絵になりました。
ISO 80の方はノイズはほとんど発生してませんが一秒以上のシャッタースピードで若干ぶれてます。

また感度を上げた方が暗部の光量がゲインされるので
明暗差が抑えられる感じがします。うまくコントロールできると良いかもです。





そして最後に暗い場所でスポット的に明るい対象物の撮影。

グラス1  グラス2

左:Powershot s95/SS 1/40、f 2.0、ISO 160
右:Powershot s95/SS 1/50、f 2.0、ISO 80

基本的には月と同じで局所的にでもライトの光が結構強いので
低感度でもシャッタースピードを稼ぐことができました。

おかげで暗い写真ですがノイズはほとんど発生してません。
(ブロックノイズは再圧縮によるものです)



個人的におすすめなs95の設定をかいておこうと思います。


ただし、当方はカメラに関してはズブの素人ですのであしからず。



まずこのカメラを使うにあたって、主に何を撮るかでも設定は変わってしまいますが、
ほぼ困らない設定は以下の通り。

モード:マニュアルモード(ダイアルの切り替えで「M」に合わせる)
コントローラーリング(レンズ周りのダイアル):シャッタースピードをアサイン
コントローラーホイール(液晶画面側にあるダイアル):絞り(F値)をアサイン
ショートカット登録:ISO設定

その他メニューから
AFフレーム:中央
AFフレームサイズ:小
デジタルズーム:切
サーボAF:切

大ざっぱにはこんな感じにしてます。


あとはカスタムモードも同じ割り振りにしてあって、
ショートカット登録だけISOではなく「顔セレクト」をアサインしてあります。

人物を撮る時はマニュアルモードからカスタムに切り替える事によって
顔検出を可能にします。


あとは個人的に、設定値を調整する優先順位が
「シャッタースピード」>「F値」>「ISO値」だったので
レンズの周りに配備された「コントローラーリング」にはシャッタースピードをアサインしてあります。

室内で撮影する際、明るく撮る為にはISOをあげてシャッターを早くするか
シャッターを遅くしてISOを下げ、ノイズを抑えるかを天秤にかけるのですが
できるだけ奇麗な画質で撮影したいので、

まずF値は一番明るい2.0のままにしてます。
そして一番ノイズの少ないISO 80に設定しておきます。

次にシャッタースピードですが1/10程度までだったら手ブレはほとんど起きないので
落としてみて明るさが十分確保できるか確認します。

それでもだめな暗さならISOを少しづつ上げていきます。
個人的にはISOは400くらいまでなら気にせず使えると思います。


また被写体が動く場合はISOを800くらいまで上げてシャッタースピードを稼いでいきます。
犬や子供などだとやはり1/30秒以上のスピードにしたいです。


日中の野外で撮影する場合はシャッタースピードを稼ぐのは容易ですので
今度は逆に明る過ぎたりする場合はシャッタースピードを上げるかF値を上げて明るさを調整します。


ただシャッタースピードを上げると流し撮りや動きのある絵は撮りづらくなり、
F値を上げると奥をぼかしたりがしづらくなっていきます。
その辺はどんな絵を撮りたいかで変わってくるかと思います。


もちろんあまり深く考えず、オートモードでシャッターを切ってもそれなりにちゃんと撮れるし、
場合によってはオートの方がちゃんと撮れてたりもしますので
設定ありきの絵ではない、というのがここ1~2ヶ月、Powershot s95を使ってきた心象です。


ド素人のレビューでしたが参考にしてもらえれば幸いです~