fc2ブログ

サウンドハウスさんのショールーム

先日、2011年10月18日に仕事の合間を見つけて
サウンドハウスさんのショールームへ行ってまいりました。

3~4年前にも行った事があったのですが、その時の場所から移転して
大分広いところに移ったという事を知って行ってみました。

うちからだと片道120Km前後の結構な距離でした。
後から気づいたのですが場所的には霞ヶ浦の近くだったみたいです。

しかし周りは大丈夫か?って言うくらいの工業地帯。
ホントにこんなところに楽器屋さんがあるのか・・・と不安になりながらも
ナビを便りになんとかたどり着きました。


早速、以下写真レポ。

まずは外観から↓
201110サウンドハウス1 201110サウンドハウス2 201110サウンドハウス3
エラいデカイ敷地で道の反対側には専用の、これまたデカイ駐車場も完備。
移転前は数台しか止めるスペースありませんでした。

ショールームはこの建物の二階です。

入り口のシャッターの所には詰所があり、警備?のオジサンがいて
営業マン風のお客さんたちが手続きをしていたので
一応入って大丈夫か確認するとショールームの一般客は特に手続きとか無く自由に出入りOKとのことでした。




そして二階へ上がって入り口を入ると左手に受付があり、
きゃわいい受付嬢がいたので撮影OKか伺うと(もちろん機材の)OKとの事だったので
遠慮なく撮りまくってきました。

まずは入り口。いきなりライブのやぐら機材がお出迎え↓
201110サウンドハウス4

右手を見るとヘッドフォンとキーボードが!テンションが上がります↓
201110サウンドハウス5 201110サウンドハウス6
・・が、しかし残念な事にこのときシンセは音でなかった。
あとコレだけ広いショールームなのにシンセこれだけでした・・・!

キーボーディストとしては悲しいかぎり・・




とりあえず気を取り直して、ショールームのその他の写真を。
201110サウンドハウス18
まずはショールーム内の地図。セクションごとに部屋割りがしてありました。
たのむキーボード部屋を作って下さい。



まずはバンドセクション↓
201110サウンドハウス7
楽器は赤で統一されててちょっとテンション上がりました。
キーボードはKORGのSV-1というステージピアノでした。




そして一番大きい部屋のギター&ベースルーム↓
201110サウンドハウス8
大量のギター。機種とかはしらん。



201110サウンドハウス9
部屋の壁際に陳列されたパールリバー製のアップライトピアノ。
なぜかピアノの天井にはサンレコの小室さんインタビュー回が置いてありました。



201110サウンドハウス10
ギターの置いてある場所の反対側にはアンプとエフェクターも陳列されてました。
平日にも関わらずギタリストっぽいお兄ちゃんが何人か試し弾きしてました。



201110サウンドハウス11
通路にもギターがショーアップされていて、照明も凝ってました。
照明器具も売るサウンドハウスさんならではな感じ。



そしてDTMルーム・・!
201110サウンドハウス12
キーボードは・・!キーボードはどこだっ!と若干病的に探しましたが
MIDIキーボードが1~2個しか無かったのが残念。しょぼん。


201110サウンドハウス13
モニター用スピーカーはいっぱい置いてあって聴き比べができるようになってました。



201110サウンドハウス14
こちらはオーディオテクニカのマイクの展示。かっこ良くディスプレイされてました。
他にもRODE、AKGなども数多く展示されてました。


201110サウンドハウス15
そして注目すべきはこちら。サウンドハウス製のUPS。
UPSというのは停電時に電源をバッテリーに切り替える事で機材を守ってくれる代物ですが
普通PCショップ等で売っているものはもっと高価だったりします。

しかしサウンドハウス製のこのUPSは安い!
作りも雑らしいのですが・・・見る限りそんな事はありませんでした。

先日の関東大震災直後は欠品が続いていた商品です。私も導入を考えていたりします。



201110サウンドハウス16
その他の部屋にはライブ機材用のキャリングケース専用の部屋があったりもしました。
あまり展示って感じはしませんでしたが。


201110サウンドハウス17
こちらはライブ、野外モニター用アンプの展示室。こちらも試聴可能っぽかったです。


201110サウンドハウス19
そして帰る頃にはとっぷりと日も落ちていました・・。
まあ到着したのが夕方でしたけれども。


敷地の広さや展示数ではすごくよかったんですが・・・
たのむ、サウンドハウス。キーボードを、キーボードをだな(ry

シンセの試弾ができるかと楽しみに行った身としては少々残念な感じでした。
まああんま置いてないだろうなぁとは思ってたんですけれども。


キーボード、シンセの試弾がしたい人は素直に普通の楽器屋さんに行った方が
展示数多いと思います。

後日普通に横浜のイシバシ楽器にいってシンセ弄くったのは言うまでもありません。
島村楽器も行こうと思ったのですがいつの間にか場所変わっていて気づかず。

いまちょっと気になってるM-AUDIOのVenomというシンセは
秋葉原とか行かないと弄れないっぽいのはちと残念・・・。


後日時間が取れたら弄りにいってみたいと思います。